橋下徹氏は14日、カンテレ「胸いっぱいサミット!」にパネリストとして出演し、小泉進次郎環境相について「今の段階は0点」と評価した。
橋下氏は小泉環境相に期待はしているようで、「若手政治家がどんどん日本から育ってもらって。東の小泉さん、西の吉村(洋文)大阪府知事。ここが切磋琢磨していってほしい」と述べた。
しかし、「残念ながら今の小泉さんの段階は0点。国会議員の時はみんなに拍手喝采を受けることを言っていれば良かったが、大臣は実際に実行しないといけない。」とも述べた。
そして、環境省の最大課題の一つである福島第一原発の汚染水問題について橋下氏は、「福島に原発から出た汚染水がタンクにたまっている。どう考えても、汚染水は処理して海に放出しないといけない。これは環境省としてしっかり調べていけば最後はその選択肢しかない。すぐに福島に放出しろと言う必要は無いが、前の大臣の発言は問題だったとか、福島の人に寄り添ってとか、それはいい言葉だが、じゃあ水はどうすんの?と。それは所管外だからと逃げちゃう。小泉さん、時間がなかったのか、自分がこうしたいというのがない。若い人たちに頑張ってほしいからこそ、人気を気にせず政治をやってもらいたい。」と力説した。
更に、汚染水の処理問題については、「今は環境基準より下回った状態になりつつある。処理して海に放出するしかない。僕は福島の海に放出するだけでなく全国の海、それこそ大阪湾に放出してもらいたい。大阪は東北の震災がれきを安全確保して引き受けた。吉村さんは、もし小泉さんから大阪湾で放出してくれないかと言われたらのむ。この2人が福島の水問題を解決できるキーマンだけど小泉さんは逃げちゃった。」と指摘した。
また、政治学者の中林美恵子氏が「日本の中で解決できても韓国も言ってくるかも」と疑問を投げかけると橋下氏は、「韓国も流している。福島の物質の8~10倍の水を流している。世界的に原発はそういう水を海に流している。日本は神経質になっているが、だからこそ小泉さんが、世界はこうなっていて、海に流していますよ、と説明してほしかった」と述べた。
前環境相の原田氏は退任直前に、「私の所管外だが、処理水は思い切って放出し、希釈するほか選択肢はない」と述べたが、これに対し小泉氏は9月11日に原田氏の個人的な見解と強調した上で、「福島の皆さんの気持ちをこれ以上傷つけないような議論の進め方をしないといけない」と述べた。
更に12日には、福島県の内堀知事や漁業関係者を訪ね、原田氏の発言は国の方針ではないと釈明し、「率直に申し訳ない」と謝罪したのだ。
では小泉氏は汚染水を海に放出する以外に策を考えているのだろうか?
もし、何も考えていないその場しのぎの発言だとすれば無責任ではないだろうか?
実際、この発言に対し小泉氏には、「所管外で片付ける姿勢に不信感」・「無責任」・「日本の漁業を潰す気か」・「メディアは持ち上げるのをヤメロ」などの批判の声が集まっている。
もちろん海に放出せずに処理できるに越したことはないが、現状を考えれば海に放出するのが一番の方法ではないだろうか。
国は海などに汚染水を放出する際の基準を定めており、日本では1リットル当たり6万ベクレル以下となっている。
海外でも各国で基準を定め、海などに放出されているのが現状だ。
汚染水をタンクに保管するにも限界があり、それ以外は大気や海に放出するしか方法がない。
だからこそ小泉氏は、「海に放出するしかない。放出しても問題ない。」と発言しなければいけなかったのではないだろうか。
では現状、原発の汚染水がどのように処理され、どのような問題があり、なぜ海に放出するしか方法がないのか見てみよう。
【汚染水はどのように処理しているのか?】
東京電力では次のような方法で汚染水を処理しているようだ。
「汚染水の浄化処理」
汚染水に含まれる放射性物質によるリスクを低減させるため、先ずはセシウム吸着装置という装置を使って汚染水に含まれる放射性物質の大部分を占めるセシウムとストロンチウムを重点的に取り除く。
そしてその後、多核種除去設備(ALPS)で処理することで、トリチウム以外の大部分の放射性核種を取り除く事が出来る。

東日本大震災当初に発生した、ストロンチウムを含む高濃度汚染水(RO濃縮塩水)については、2015年に浄化処理が完了しているようだ。
「問題なのはトリチウム」
浄化処理により、セシウムとストロンチウムの大部分の放射性核種を取り除く事ができるが、問題なのはトリチウムだ。
トリチウムは、大気中の水蒸気や雨水など自然界にも存在する放射性物質で、人間の体内にも存在し、ベータ線という弱い放射線を出すが、そのエネルギーは小さいため、紙1枚で遮る事ができる。
日常生活でも水などを通じて人間の体内に入るが、新陳代謝などにより、蓄積・濃縮される事なく体外に出ていく。
しかし、トリチウムにはセシウムやストロンチウムのように水から分離して取り除くのが難しいという特徴があるため、タンクに貯めておくか、薄めて海に放出する以外に処理方法がない。
【汚染水は海に流すしかないのか?】
現状、福島第一原発から発生するトリチウムなどの放射性物質を含む水は、タンクに保管されているが、今も毎日約170トンの汚染水が発生しており、このままいけば2022年の夏頃にはタンクが満杯になってしまうようだ。
福島第一原発はこれまで構内に1,000基近くのタンクを造り、2019年8月22日時点で115万トンの汚染水を保管しているが、廃炉のために別の施設を造る必要もあり、タンクを増設する用地確保が難しくなっている。
国はこのような状況を踏まえ、これまで放射性物質の濃度を下げて海に放出する案や、加熱して蒸発させる案、地下深くに埋設する案などを示してきた。
しかし、どの案も海や大気などの環境中に放出するものなので、住民参加の公聴会などで風評被害を心配する声が相次いだ。
これにより国は2019年8月に有識者会議を開き、タンクを増設して長期保管する方法も含め検討していく事を決め、今後議論を進める方針のようだ。
いずれにしても保管タンクが満杯になる前に新しいタンクを増設できなければ、海に放出せざるを得なくなるのではないだろうか。
小泉氏は早急な判断を迫られる事になるだろう。
【世間の反応は?】
・その通りで どの国でも、原子力関連施設において発生したトリチウムは、近海に排出しているが、 韓国はこれまでに日本の何倍ものトリチウムを 海洋に排出していることをデータを含めて世界に発信した方がいいと思う。
・世界中の原発が当たり前に放流しているトリチウムを、なぜ福島だけ貯蔵するのか、科学的な理由が一切不明。
科学よりオカルトを優先する政治家こそ大問題だと思うね。
・その通りです。
大阪に住んでいるが、今の日韓関係も考えて、ここは大阪も人肌脱ごうと言ってもいいんちゃうかなぁ。なかなか「よっしゃ!」と言ってくれるのも難しいだろうけど、まずは捨てる場所探して、そしたら東京も福島の方々も理解してくれると思うし。ただ、汚染水の濃度とか掲示はしっかりやって欲しいですが。
あと、韓国は何を言っても無駄です。ですが、8~10倍の汚染水を韓国も放流しているってことは絶対アピールしたほうがいい。韓国にと言うより世界に理解を得るために必要だと思う。
・今は0点なのはそのとおり。
ただ、小泉さんは「原田さんが間違ったことを言った。」とは言ってないんだよね。
彼なりの戦略があることを期待したい。
もし、戦略がないのなら、第二のハトポッポだ。
・小泉氏の立ち位置をズバリ言い当てていると思う。進ちゃんが汚染水でそんな事を言えるようになれるかどうか。今見る限りでは無理だと思う。
・関西にも原発はあって他人事ではないし。
ちゃんと基準を満たしてくれさえすれば引き受けてもいいと思う。
どこの都道府県でも全員が納得することはないと思うけど、とくに原発のあるところはお互い様のような気がしますけどね。
関西も手助けしまっせ!あ、ちゃんと安全性は確保してよ!
それと韓国にはビシッと言ってやれ!
あんたんとこもやろ?って。
・もし安全であるなら大阪湾に流すのも良いでしょう。しかし、コストを考えたら東京湾でしょうか。今後も原子力発電を続けるのであれば、使用済み核燃料は東京都で処理するくらいの覚悟がないと無理ですね。
橋下氏の意見に賛成する声が多いようだ。
タンク保管に限界があり、他に方法がないのであれば海に放出するしかないだろう。
安全性をきちんと示した上で、世界中で汚染水が海に放出されている事などを説明すれば、国民の理解を得られるかもしれない。
小泉氏が今後どのようにこの問題に取り組んでいくのか注目したい。