日本人は冷え性に悩んでいる人が多く、特に女性は約半数が冷え性だと言われている。
これは日本人特有の症状だと言われており、海外では冷え性という概念があまりない。
そのため、現代の西洋医学をベースにした医学部の教育では、冷えというものを習う授業はほとんどない。
女性に冷え性が多いのは、男性に比べて筋肉量が少ないからだと言われており、筋肉には血流を良くし、熱を作る働きがあるからだ。
冷えや低体温は、万病の元と言われるほど体に様々な悪影響を及ぼすため、冷えを改善する事は毎日を快適に過ごすためにも重要となる。
目次
【冷え性とは?】
冷え性は、人が寒さを感じない温度でも手足などが冷えて辛いと感じるといった事で、「部屋は暖かいのに手足が冷たい」や「布団に入っていても手足が冷えて眠れない」などと表現される事が多い。
しかし、必ずしも体温が下がっていたり、手足を触ると冷たいという訳ではないという所が冷え性の大きなポイントとなる。
冷えの自覚症状のうち、「手足の冷え」が最も気になる症状だという人の割合が多く、これは年齢と共に増え、特に女性に多い。
【冷え性の症状】
冷え性になると肩こり・頭痛・腰痛・腹痛・生理痛・関節痛・便秘・下痢・肌荒れ・不眠などの症状が現れ、不妊の原因の1つとも考えられている。
特に女性に多く見られ、血行不良や更年期などが関係していると考えられている。
【冷え性の原因】
冷え性の原因は生活習慣に問題があると考えられており、特に食生活の乱れが主な原因として挙げられる。
「食生活の乱れ」
・冷たい食べ物・飲み物の摂り過ぎ
冷たい食べ物や飲み物、甘い物を摂り過ぎると体が冷えてしまうため、冷え性の原因となる。
・季節外れの野菜・果物の摂取
冬に夏の野菜や果物を食べると体が冷えてしまう。
それは、尿を出す事で体の熱も出るため、結果的に体が冷えてしまう。
夏野菜の多くはカリウムを多く含んでおり、利尿効果がある。
特にカリウムを多く含んでいる野菜が、トマト・キュウリで、果物にはメロン・スイカがある。
・加工精製食品の摂り過ぎ
加工精製食品は、タンパク質・脂肪・糖分が多い反面、ミネラル・ビタミンが不足傾向にあるため、冷え性・生理不順・貧血などの原因となる。
「その他の冷え性の原因」
・喫煙
喫煙は急激に血管を収縮させるため、血流が悪くなり、基礎代謝も低下させるため、冷え性の原因となる。
・ダイエット
食べない系のダイエットは、ミネラル・ビタミンのバランスが崩れるため、冷え性の原因となる。
・冷暖房の使い過ぎ
冷暖房を使い過ぎると体の体温調節機能が鈍くなるため、冷え性の原因となる。
・運動不足
血液を送る筋肉を刺激しない状態が続くと、筋力が低下し、冷え性の原因となる。
・ストレス
過度のストレスが掛かると血行不良が起こり、冷え性の原因となる。
・服装
見た目を重視し過ぎて寒くても薄着でいると、冷え性の原因となる。
・便秘
便秘になると腸内でぜん動運動が行われず、基礎代謝も低下するため、冷え性の原因となる。
【冷え性の改善方法】
・改善方法1:湯舟に浸かる
冷え性の症状緩和には入浴は欠かせない存在で、湯舟に浸かる事で体が温まり症状を緩和する事ができる。
しかし、注意しなければならないのは、あまり熱いお湯に浸からないという事だ。
42℃以上の熱いお湯に浸かると確かに一時的に体は温まるが、急激に体温を上げると体は体温を下げるように働くため、汗を沢山かき、結果急速に体が冷えてしまい、冷え性改善にならない。
なので、40~41℃のお湯にゆっくり浸かる事をオススメする。
40~41℃のお湯なら10分ほど浸かれば十分効果はあるが、足りないと思う場合はもう少し長めに浸かるのもいいと思う。
お湯の温度は1℃違うだけで体に与える効果も変化するため、自宅の浴槽に温度調節機能が付いていない場合は、湯温計でお湯の温度を測って入浴するようにしよう。
・改善方法2:体が温まる食べ物・飲み物を摂る
体を温める食べ物には、
玉ねぎ、カボチャ、ニンジン、レンコン、ゴボウ、自然薯、ジャガイモ、鮭、玄米、キムチ、納豆
などがあり、体を温める飲み物には、
紅茶、プーアル茶、ウーロン茶、ゴボウ茶、ココア、赤ワイン、日本酒、紹興酒、しょうが湯
などがある。
逆に体が冷える食べ物には、
・ナス、レタス、キャベツ、キュウリ、ほうれん草、小松菜、タケノコ、アサリ、梨、スイカ、メロン、パイナップル
などがあり、体が冷える飲み物には、
緑茶・コーヒー(ホットコーヒーも)・牛乳・豆乳・清涼飲料水・水・白ワイン・ビール・ウイスキー・焼酎
などがある。
・改善方法3:冷え性対策グッズを使う
冷え性に効果のある靴下などを着用するのも、冷え性対策には効果的なので、足が冷えて眠れないという人は試してみてはどうだろう。
「冷えとり靴下」レディース・メンズ用
吸水性・放湿性・保湿性に優れたナチュラル感のある5本指シルクソックス。
重ね履きのインナーソックスとしてもオススメ。
|
「ホット首ストレッチャー」
特殊フィルムが首の付け根のポイントを押圧してくれるので、グイッとストレッチでき、カチカチに固まった筋肉と首関節をダブルで温めほぐしてくれる。
|
「マグネッカーDX 足裏サポーター」
マグネットの磁気がじんわり温めてくれるので、つけて寝るだけで血行が促進される。
足裏のコリも取れ、翌朝スッキリ。
|
「半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)15日分」
漢方薬を煎じて、1包ずつ無菌状態でアルミパック包装し、届けてくれる。
常温で2ヶ月以上の保存も可能。
冷え性であまり体力のない人向きの処方となっている。
|