2018年7月26日、地下鉄サリン事件の実行犯として、死刑が確定していた林泰男元死刑囚の死刑が執行された。
実行犯の中で、最も多くのサリンを撒き、8人を殺害した事で「殺人マシーン」と呼ばれていた林泰男元死刑囚。
彼はなぜ他の実行犯よりも多くのサリンを撒いたのだろうか?
そして、それは彼の本意だったのだろうか?
【生い立ち】
・林元死刑囚の顔写真

・名前:林泰男(はやし やすお)
・出身地:東京都小平市
・ホーリーネーム:ヴァジラチッタ・イシディンナ
・ステージ:正悟師
・オウム役職:科学技術省次官
・生年月日:1957年12月15日
・年齢:60歳没
「生い立ち」
1957年12月15日、国鉄職員をしていた家の次男として生まれる。
父親は、元々朝鮮籍で林元死刑囚が生まれて2年後の1959年に帰化している。
林元死刑囚がこの事を知ったのは高校受験の時で、その時に彼も帰化している。
1974年、國學院大學久我山高等学校に入学したが、校則が厳しかった事が原因で中退。
その後、東京都立立川高等学校の定時制に入学した。
高校卒業後、工学院大学の二部電気工学科に進み、人工知能の研究をしていた。
大学卒業後は、就職せず4年間世界中を旅して回った。普通の生き方はしたくないという思いが彼の中にあったようだ。
旅行中、インドのヨーガやチベット仏教にとても興味を持ったという。
【オウム入信】
麻原元死刑囚の書いた著書、「生死を超える」を読み、深い感銘を受けた事がきっかけとなり、1987年オウムに入信する。
そして1988年12月6日に出家している。
入信後は、工学院大学の二部電気工学科を卒業していた事もあり、科学部門に所属していた。
彼は真面目で優しい性格で知られており、教団内にいる子供たちの世話も進んで行っていたという。
麻原元死刑囚の運転手をする傍ら、教団施設内の電気工事をしたり、逃走した信者の連れ戻し、そして他の宗教団体の盗聴なども行っていた。
麻原元死刑囚から頻繁に盗聴を指示され、なぜ盗聴するのか疑問に思っていたという。
1989年に起こった坂本弁護士一家殺害事件にも関与していたが、彼の役目は犯行に使用された2台の車に無線機を取り付ける事だったため、犯行現場に行くことはなかった。
1994年6月に起きた、松本サリン事件にもサリンを噴霧する車の製造に関与している。
1994年7月、科学技術省次官に任命され、村井秀夫の部下となった。
しかし村井秀夫は、信徒を逆さ吊りにするような冷酷な人物で、誰も行きたがらない部門だったため、林元死刑囚には苦痛以外のなにものでもなかった。
林元死刑囚は、教団の狂っている部分を知り、距離を置いていた事が周囲にばれ、村井秀夫の部下に任命されてしまったのだった。
そして地下鉄サリン事件の3日前に、麻原元死刑囚の命により師長から正悟師に昇格している。
【地下鉄サリン事件発生から死刑執行まで】
1995年3月20日、林元死刑囚は地下鉄小伝馬町駅の電車車内にサリンを撒布した。
彼は、サリンを撒いた実行犯の中で最も多い、3袋のサリンパックを撒布し、8人を殺害した事で、「殺人マシーン」と呼ばれるようになった。
しかし、サリンを撒布したのは彼の本意ではなく、村井秀夫の指示によるものだった。
林元死刑囚は、村井秀夫の事を恐れていたため、村井の命令を断る事が出来なかった。
村井は、林元死刑囚が自分の命令を断れない事を分かった上で実行犯に任命したのだ。
林元死刑囚はのちに、
「断ることは当時の自分たちには無理であることを村井さんは分かっているのに、そう言うのは残酷だと思った」
と証言している。
サリンパックを他の誰よりも多い、3袋持っていたのも村井の指示によるものだった。
事件前日、11袋用意していたサリンパックに端数が生じ、その端数を村井が林元死刑囚に持たせたのだ。
井上元死刑囚は、林元死刑囚の事を
「実行メンバーの中でもっとも人間的で優しい人なのでいやがることを引き受けた」
と語っている。
事件後、林元死刑囚は逃亡を図ったが、1996年12月3日、沖縄県石垣市で沖縄県警によって逮捕された。
逮捕後、松本サリン事件、地下鉄サリン事件などで起訴され、2008年2月15日、最高裁で死刑が確定した。
そして、2018年7月26日、死刑が執行された。
彼は逮捕後、元信徒の女性と獄中結婚しており、刑執行時の名前は、小池泰男だった。