9月5日、横浜市神奈川区の京急電鉄神奈川新町の仲木戸駅間の踏切で、トラックと電車が衝突した事故で、トラックが電車の先頭車両に突っ込まれた際、その弾みでトラックが激しく回転し、トラックを運転していた本橋道雄(67歳)さんが車外に投げ出されていた事が判明した。
本橋さんは電車の3両目付近で発見され、車両の下敷きになっていた。
捜査関係者や京急によると、電車はトラックの荷台部分にぶつかった後、そのままトラックを60m以上引きずった。
そして、トラックは電車の進行方向の左側にある壁と車両に挟まれる形で停車した。
電車の運転士は急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。
本橋さんは車両の下から救出され病院に緊急搬送されたが、その後死亡が確認された。
現在、事故の影響で京急川崎ー横浜間の上下線で運転見合わせになっているが、線路を塞いでいた電車とトラックの撤去作業は完了しており、7日の午後1~2時頃までの全線運転再開を目指しているという事だ。
神奈川県警は、千葉県香取市にある金子流通サービスに家宅捜索に入り、本橋さんの勤務実態や事故当日の運行ルートの確認を進めており、本橋さんが運転操作を誤り事故を引き起こしたと見て、過失運転傷害の疑いも視野に入れ捜査しているようだ。
また、事故の前に京急の職員が危険に気付き、踏切で非常停止ボタンを押していた事も分かっている。
非常停止ボタンを押すと電車の運転士に危険を知らせる事が出来るが、踏切の遮断機が降りて電車が来るまでの時間は約15秒しかない。
在来線電車は非常ブレーキをかけると必ず600m以内に停車するようになっているので、電車の運転士が非常ブレーキをかけた時にはトラックとの距離が600mも無かった事になる。
トラックは遮断機が降りても前進しようとしていたそうなので、仮に電車が来るまでに15秒あったとしても、電車の速度が時速120kmなら約500mしかない事になる。
トラックはバックして踏切から出る事は出来なかったのだろうか。
【事故現場の地図】
地図を見ると事故のあった踏切は、国道15号線から北に行った所にある。
【事故の映像】
【トラック運転手の情報】
・名前:本橋道雄さん
・年齢:67歳
・勤め先:千葉県香取市にある(株)金子流通サービス
・(株)金子流通サービスの勤務歴:1年目
・運転していたトラック:13tトラック(ナビ無し?)
・運転手の状況:病院に緊急搬送されたが、その後死亡
・持病:無し
・事故当日の勤務開始時間:午前4時頃
・道の熟知度:横浜市の出荷場に1人で行くのは今回で3回目だった
【世間の反応は?】
・トラック運転手の皆様
初めて行く場所やルート配送で走行する方
有料ではありますがトラック専用ナビを使ってください
事故をする代償よりもかなり良いと思います
車高、長さ、幅を登録すれば狭い一般道路を回避して案内してくれます
渋滞等も避けて安全なルートを案内してくれます
このような、悲しい事故は減っていくと思います
・凄いっですね。この復旧の速さ、驚きですね。
やはり、日本の技術は世界一ですね。
今回の事故についての検証としコメンテーター等が、電車の速度等を論じてますが、利便性を犠牲にし安全を取るかどうかです。
その事を十分に議論し安全な運行を望みます
・昨日も今日も暑さが戻ってきてしまい大変だと思いますが、明日は雨の予報。今日一日安全確認まで余裕をもっても良いと思います。
最寄り駅の利用者の人たちは大変だろうけど、JRもブルーラインもあるし。
・京急らしい、早い対応だと思う。
誰が悪かったよりも、同じ事故を繰り返さない対策を考えて、鉄道会社同士で共有してほしい。
京急ならいい対策が生まれると思います。
・電車に犠牲者が出なかったのが不思議ならくらいの大事故だよね。
復旧作業する人たちも大変だと思うけど、頑張って
今後、同じような事故を繰り返さないためにも、しっかり議論し対策を考えてほしい。
そして、トラックには必ずナビを付けるべきだと思う。
ナビが付いていないなら、新人1人に任せず、ベテランの人を同行させるべきだろう。
道を熟知したベテランが付いていれば、少なくとも今回の事故は防げたのではないだろうか。