【松阪市飯南町ひき逃げ死体遺棄事件】
松阪市飯南町ひき逃げ死体遺棄事件は、2012年(平成24年)に三重県松阪市で発生した、ひき逃げ死体遺棄事件である。
2012年3月11日、三重県松阪市飯南町上仁柿の山林で男性の遺体が発見された。
警察の調べで遺体の身元は、兵庫県神戸市垂水区名谷町が実家の鉄筋工・一瀬敦さん(当時32歳)と判明した。
司法解剖の結果、死因は外傷性脳障害と判明し、死後3~4ヶ月が経過していた。
一瀬さんは、頭蓋骨を骨折しており、背中や腰などにも複数の打撲痕があったが、山林で転んでできるような打撲痕ではなかった。
また、発見時、一瀬さんは靴を履いていなかった。
山道を裸足で歩く事は考えにくく、靴が発見されていない事から、何者かが一瀬さんを車ではねた後、遺体が発見された山中に遺棄したと見られる。
一瀬さんは、2011年10月から松阪市内にある会社の寮に住み始め、津市内で働いており、同年11月20日午後6時頃、帰省先の兵庫県神戸市垂水区名谷町にある実家を後にし、JR垂水駅に向かった。
その後、松阪市嬉野中川新町1丁目の近鉄伊勢中川駅から、国道23号方向にある会社の寮に戻る途中に行方が分からなくなっていた。
一瀬さんは、近鉄伊勢中川駅から徒歩で寮に戻るまでの間に被害に遭ったと見られている。
一瀬さんは寮に戻る途中、勤務先に連絡を入れ、「松阪市内の寮に戻る」と伝えていたが、戻らなかったため、会社が家族に通報した。
一瀬さんの家族は、兵庫県警垂水警察署に捜索願を提出し、携帯電話のGPS機能を使った捜索を要望した。
しかし、兵庫県警は家族から6回の捜査依頼があったものの、「緊急性が見当たらない」として、事件としての特別な捜査を始める手続きをしていなかった。
遺体が発見された現場は、国道368号から約5m入った松阪市飯南町上仁柿の山林で、一瀬さんはうつ伏せ状態で発見された。
現場からは一瀬さんの携帯電話が発見され、所持金は約1,300円だった。
また、その後の調べで、一瀬さんが事件当時に持っていたと見られるドライヤーや漫画の本などが、県道近くで発見されている。
国道368号は、車1台がやっと通れるくらいの道幅で、平日はほとんど車が通らず、夜間は更に交通量が少なくなるが、週末は一転してバイクが頻繁に通るという。
一瀬さんはおとなしい性格で、トラブルなどもなかったという。
一瀬さんの母親の要子さんは、JR松阪駅などでチラシを配る際、「息子がどういう状況で山に連れて行かれ、捨てられたのかを知りたい。」と通行人らに協力を訴えていた。
兄の稔さんは「犯人は何を思ってこれまで暮らしてきたのか。」と悔しさを語っていた。
犯人は未だ逮捕されておらず、犯人に結び付くような有力な情報も得られていない。
松阪警察署は、
・被害者と思われる男性を見かけた
・男性が所持していたバッグや靴などを見た
・事件や事故を見た、聞いた
・夜間、車が停車しているのを見た
・車の前部(特に左前部 )が壊れた車を見た
・不審点のある車の修理・廃車した人を知っている
などの情報提供を呼び掛けている。
<連絡先>
松阪警察署 捜査本部
電話:0598-53-0110(代表)
内線:570又は577
「事件のチラシ」
