【長崎少年失踪事件】
長崎少年失踪事件は、1969年(昭和44年)に長崎県佐世保市で発生した失踪事件である。
1969年2月23日、長崎県佐世保市に住んでいた当時中学2年の床山仁くんが、忽然と姿を消した。
その日、床山くんは午後2時過ぎに学校の制服に制帽を被り、自宅を出た後、行方が分からなくなった。
そして、その日の午後6時半頃、床山くんの制帽を持った男性(当時24歳)が床山くん宅を訪れ、「この制帽の持ち主に現金を奪われた」と話したという。
この男性は、床山くんともう一人の人物が側溝に落ちたバイクを引き上げているのを手伝おうとし、着ていたジャンパーを脱ぎ、道路脇に置いた瞬間に、もう一人の人物がジャンパーを奪って逃げたという。
その後、床山くんも逃げ出し、なんとか床山くんの制帽だけ掴んで取ったという事だ。
ジャンパーには46万円もの大金が入っていたので、男性は必至で追いかけたが捕まえられなかったという。
翌日24日の昼過ぎ、父親宛に床山くんから直筆の手紙が届いた。
その手紙には、制帽を持って床山くん宅を訪れた男性が話した事と同じ事が書かれており、強盗について詫びたものだった。
しかし、確かに筆跡は床山くんのものだったが、自分の名前を間違えていたり、普段使わない「前略」という言葉が使われていた事を両親は不自然に思ったという。
警察は、この手紙は何者かによって書かされたものだと判断し、誘拐事件として捜査を開始した。
大量の捜査員を導入し、市内から山中まで捜索したが、床山くんを見つける事はできなかった。
そして、25日に警察は公開捜査に踏み切ったが、目撃証言すら得る事はできなかった。
事件から50年以上経った現在も、床山くんの行方は分からないままになっている。